Math.sqrt - 平方根を得る
スポンサードリンク
構文
Math.sqrt(x)
引数: x=数値
サポートブラウザ:
- 3+
- 1+
- 2+
「平方根を得る」サンプルコード
1 | <html> |
2 | |
3 | <head> |
4 | <title>Math.sqrt - 平方根を得る</title> |
5 | </head> |
6 | |
7 | <body> |
8 | |
9 | <!--平方根を得るのサンプル--> |
10 | <script type="text/javascript"> |
11 | document.write('0の平方根は'+Math.sqrt(0)+"<br>"); |
12 | document.write('1の平方根は'+Math.sqrt(1)+"<br>"); |
13 | document.write('9の平方根は'+Math.sqrt(9)+"<br>"); |
14 | document.write('0.64の平方根は'+Math.sqrt(0.64)+"<br>"); |
15 | document.write('-9の平方根は'+Math.sqrt(-9)); |
16 | </script> |
17 | |
18 | </body> |
19 | </html> |
ポップアップ | 印刷 | ←ポップアップでソースコードを開き、簡単にコピーできます | ? |
スポンサードリンク
「Math.sqrtの動作デモ」
新しいウィンドウで実行 | スクリプトを編集&実行 - スクリプトをWEB上で編集&動作確認することが出来ます。
関連ページ
絶対値を得る - Math.abs
逆余弦を得る - Math.acos
逆正弦を得る - Math.asin
逆正接を得る - Math.atan
X,Y座標の角度を得る - Math.atan2
数値の繰り下げ - Math.ceil
余弦を得る - Math.cos
自然対数(e)の値を得る - Math.E
値の累乗を得る - Math.exp
数値の繰り下げ - Math.floor
eを底とする10の対数を得る - Math.LN10
eを底とする2の対数を得る - Math.LN2
値の対数を得る - Math.log
10を底としたeの対数を得る - Math.LOG10E
2を底としたeの対数を得る - Math.LOG2E
大きい方の値を得る - Math.max
小さい方の値を得る - Math.min
円周率を得る - Math.PI
べき乗を得る - Math.pow
乱数を得る - Math.random
数値の四捨五入 - Math.round
正弦を得る - Math.sin
1/2の平方根を得る - Math.SQRT1_2
2の平方根を得る - Math.SQRT2
正接を得る - Math.tan
スポンサードリンク